
【お風呂・浴室】壁面・壁紙リフォームの費用相場&注意点≪保存版≫
お風呂の壁面や壁紙リフォームの費用相場を知った上で業者に依頼することは、提示される見積もり額が高いのか安いのかの良い判断材料になります。知らずに悪質な業者に高額を支払わされる被害の防止に繋がるでしょう。
今回は浴室の壁リフォームの費用相場のほか、実際にリフォームをすることになった場合の注意点などについてもまとめています。失敗を回避し、大きな満足感を得るための参考情報として、お役立ていただければ幸いです。
なお、浴室のリフォームを業者に依頼するときの“おすすめ方法“を先に少しだけ話しておきます。
自分で優良業者を探したり、一社ごとに見積もり請求をしたりするのは大変な手間ひまです。
そのため、一度に複数の業者の見積もりが手に入る『一括見積もりサービス』を利用することをおすすめします。
最安値のリフォーム料金で、なおかつ、しっかりリフォーム工事をしてくれる優良業者を探すなら、この方法をぜひ試してみてください。
浴室の壁面・壁紙リフォームの費用
一般的なお風呂のサイズである0.75坪で壁リフォームを業者に依頼する場合の費用相場は、素材によって異なります。
在来工法の浴室で下地工事など込みでの具体的な金額については以下のとおりです。
タイル | 100,000円~150,000円ほど |
---|---|
樹脂系パネル | 100,000円~300,000円ほど |
シート | 80,000円~200,000円ほど |
塗装 | 100,000円~200,000円ほど |
木製 | 500,000円~800,000円ほど |
ユニットバスやハーフユニットバスの場合は、上の費用相場より割安です。なお、壁のみのリフォームだけでなく、床のリフォームも同時に依頼することによって、プライスダウンしてくれるケースも少なくありません。
浴室の壁の素材の選び方
主なお風呂の壁材としては、以下の種類をあげることができます。
- 樹脂系パネル
- フィルム・浴室シート
- 木材
- 塗装
- タイル・パネル
種類によってかかる費用に差があるほか、機能面にも違いがあります。希望に合う素材がどれか、以下の内容をチェックしてみましょう。
【樹脂系パネル】特徴と費用
樹脂系パネルは速乾性に優れているために、カビが繁殖しにくい点に強みがあります。お手入れが楽な点や保温性・断熱性に優れている点も魅力といえるでしょう。
さらに滑り止め加工で防滑性を高めることも可能で、転倒しそうなときに壁に手をつき持ちこたえやすくなります。マイナス要素をあげるとすれば、浴室の壁に高級感を求めている方は、物足りなさを感じるかもしれません。
ただし質感やデザインのバリエーションは豊富なため、希望のものを見つけやすくなっています。費用については100,000円から300,000円ほどが相場と述べましたが、内訳としてはまず、本体が50,000円から100,000円です。
工事費用が50,000円から150,000円かかるでしょう。さらに、リフォーム前の壁の撤去やコーキング材の除去をする場合は、50,000円程度発生します。
【フィルム・浴室シート】特徴と費用
かかる費用がほかの素材より割安になりやすい点や、デザインの種類が多い点、1日か2日しか要さない工期の短さが特徴に含まれます。抗菌や防カビ仕様にもできるため、浴室の壁を衛生的に保ちたい方にも良いでしょう。
欠点としては、貼り付けたときの接着が甘いととくに、しばらくして剥がれてくることがある点があげられます。また、破れるリスクもあるため、耐久性には不安があるといわざるを得ません。そのほか変色を起こしてしまう場合もあります。
費用はシートと施工で80,000円から150,000円ほどと思っておくと良いでしょう。下地処理や補強作業などを伴うケースでは、プラス30,000円から50,000円程度のお金がかかることが多いです。
【木材】特徴と費用
和テイストの浴室に仕上げたい場合にピッタリなのが、ひのきをはじめとする木材です。温かみのある空間にしたい、香りに癒されたいと思っている方にも向いているでしょう。
マイナスがあるとすれば、安価な種類の木材はとくにカビが生えやすく、腐るリスクや割れるリスクも高めです。手入れを怠ればこれらのリスクは余計に高まります。
また工期も7~10日間は要してしまうため、家で長く入浴できなくなると困る方には不向きといえるでしょう。そして、ほかの素材と比較して500,000円から800,000円程度と、費用相場がだいぶ高いのもマイナス要素のひとつです。
ただ、予算が十分にあり、お金をかけてでも理想の空間を手に入れたい方は気にならないかもしれません。
【塗装】特徴と費用
塗り直しにより新品同様の見た目にできるほか、防水性を高めることができます。抗菌や防カビ性能を壁に付与できる塗料の選択も可能です。1日か2日で塗り終わるケースが多く、費用相場も高くありません。
デメリットとしては、塗り直したあと時間の経過に伴い、色が落ちてきたり変色したりしてしまいます。また色にもよりますが、髪のカラーリング剤などが付着したときに目立って、見た目が悪くなくなってしまうこともあるでしょう。
費用に関しては、防カビなどをプラスする場合には、50,000円ほどの費用が発生します。特別なことをしないのであれば、塗装する壁リフォームの費用は100,000円から150,000円程度かかると思っておくと良いでしょう。
【タイル・パネル】特徴と費用
タイルはサイズや色のバリエーションが豊富なため、好みのデザインの浴室に仕上げやすいのが魅力のひとつです。クッション性を高めてあるものや、ヒヤッとしにくくしているものもあります。費用相場が100,000円から150,000円と低めなのもGoodです。
パネルはユニットバスのような見た目に仕上がる点や、防水性や防カビ性、保温力などを高められる点が特徴に含まれます。また種類が多く掃除が楽な点も魅力といえるでしょう。費用相場は200,000円程度かかると思っておけば大きく外れることはないはずです。
欠点としてタイルはひび割れや剥がれるリスクがある、目地のお手入れが面倒な点があげられるでしょう。一方のパネルも剥がれるリスクがあるほか、施工が適切に行われていなければカビが発生しやすくなります。
浴室工法によって使える壁材が異なる
お風呂には主に以下の3種類の工法が存在し、それぞれに向く壁材や向かない壁材があります。自分の浴室の工法に合わせて、選択できない壁材がある点には気をつけなければいけません。
- 在来工法
- ユニットバス
- ハーフユニットバス
まず在来工法については、お風呂の壁紙・壁面リフォームで使用する素材として不向きなものはありません。自分の好みに合った浴室に仕上げることができる、自由度の高さが大きな魅力といえるでしょう。
これに対してユニットバスは、選択できる素材が制限されてしまいます。たとえば木材やタイルを壁材として使うことは不可能です。その点、ハーフユニットバスであれば、天井や壁の上半分に限定されはするものの、どの壁材を選択してもかまいません。
浴室の壁リフォームの注意点
別で浴室内を暖める手段がないのであれば、断熱性や保温性の高い壁材でリフォームするのが良いでしょう。寒い時期の脱衣所と浴室内の温度差でとくにお年寄りに起こりやすい、ヒートショック現象の対策になるためです。
さらに防汚や防カビ効果に優れている壁材も良いでしょう。まったくお手入れが要らなくなるわけではありませんが、浴室掃除の時間や手間を少なくすることができるためです。
水アカやカビが気になりやすい色ではないかも含めて、検討することをおすすめします。そのほか、浴室の壁リフォームを、DIYで済ませようとする方がいます。
シートやパネルは比較的チャレンジしやすいのですが、それでも美しく仕上がらなかったり、剥がれてしまったりといった失敗が起こりがちです。
リフォーム業者の場合、施工の問題が見つかったときの補償を用意しているところが珍しくありません。DIYより割高にはなりますが、業者に依頼すれば自力で浴室の壁リフォームをする場合の時間や手間、知識や技術はいっさい不要です。
浴室の壁リフォームにかかる期間
壁材別の特徴や費用についての説明でも少し触れましたが、工期は素材によって違いがあります。主な壁材のリフォームに要する期間は以下のとおりです。
シート | 1日か2日 |
---|---|
パネル | 1日か2日 |
タイル | 2日か3日 |
塗装 | 2日か3日 |
木製 | 1週間から10日 |
なお、壁材によっては、リフォームが終わったあとすぐに入浴できません。リフォームが終了したその日から入浴可能な素材はシートとパネルです。これに対しタイルや塗装、木製に関しては、リフォームが終わった次の日から入浴できます。
1日か2日であっても入浴できないのは耐えられないということであれば、リフォームが終わるまでのあいだの入浴方法を検討しておきましょう。
友人の家のシャワーを借りられるのであればそれでも良いでしょうし、コインシャワーや銭湯などを利用するのも良いです。
浴室リフォームの費用を安くするためのコツ
すでに述べたとおり、あまりおすすめはしないもののDIYは業者に依頼するより割安になります。
またこれも繰り返しになりますが、壁以外の床も含めて業者に依頼すれば、壁だけ、床だけと別々にリフォームするより安くなる場合が多いです。ほかには、補助金や補助制度を利用する手があることも、知っておいて損はありません。
省エネ性かバリアフリー性のどちらかの条件をクリアしていると、リフォーム資金が支給されたり、所得税や固定資産税の負担が軽減されたりします。あとのコツとしては、安いリフォーム業者に依頼することです。
しっかりとした実績を持ち、悪評のない業者であることを前提に、相見積もりを取りましょう。一社だけの見積もりを取り、依頼を決めてしまうと、もっと安い業者が存在することに気づけません。
お風呂のリフォームは一括見積もりがおすすめ
今はさまざまな商品やサービスの一括見積もりサイトが存在します。浴室のリフォームの一括見積もりもその中のひとつです。建物情報などをフォームに入力して送信するだけで、サイトに登録している業者に無料で、まとめて見積もり請求できます。
一社一社に対し、別々に見積もりをお願いする場合に比べて時間や手間がかからず、さらに最安値がどの業者なのかがすぐにわかります。

複数のリフォーム業者が候補になったときには、価格交渉してみるのも良いでしょう。
過度な期待は禁物ですが、A社の提示額をB社に見せて、A社より安くしてくれるのであれば依頼するなどの交渉の仕方があります。上手くいけば値下げに応じてくれるでしょう。
まとめ
お風呂の壁紙や壁面のリフォームは、シートの費用相場が一番低く、木材の費用相場が一番高くなっています。カラーやデザインのほか、保温性や断熱性、防汚や防カビといった機能面にも注目して、ベストな素材をチョイスしましょう。
また、DIYはできないこともないのですが、初心者はとくに失敗のリスクが高いです。すべて材料を揃えても上手くできなかった場合には、結局リフォーム業者に頼むことになってムダに時間や手間、費用をかけることになりかねません。
そのため最初から業者に依頼するのが賢明な判断といえるのですが、一括見積もりサイトをぜひ活用してください。登録するリフォーム業者を厳選してくれているため、悪質なところにあたりたくないと思っている方にもおすすめです。