
トイレの壁をリフォーム !壁紙・クロスを張り替えの費用と注意点!
トイレの壁紙・クロスは、トイレの中でも面積が非常に広いため、この部分を変更すると、雰囲気も大きく変わります。
トイレの壁紙はいろいろなデザインが存在しているだけでなく、様々な機能をもった、機能性壁紙と呼ばれるものもあるため、壁紙を選ぶだけでも楽しいものです。
トイレの壁のリフォームは、本格的な工事が必要なものでなければ、それほど費用が掛かるわけでもありません。トイレの雰囲気をガラッと変えたい場合、壁のリフォームを考えてみると良いでしょう。
なお、トイレのリフォームを業者に依頼するときの“おすすめ方法“を先に少しだけ話しておきます。
自分で優良業者を探したり、一社ごとに見積もり請求をしたりするのは大変な手間ひまです。
そのため、一度に複数の業者の見積もりが手に入る『一括見積もりサービス』を利用することをおすすめします。
最安値のリフォーム料金で、なおかつ、しっかりリフォーム工事をしてくれる優良業者を探すなら、この方法をぜひ試してみてください。
トイレの壁紙を張り替えするのにかかる費用
トイレの壁紙の張り替え費用は、便器や便座のリフォームと比べると、それほど高額ではありません。
トイレの壁紙を張り替えるというのは、それほど大掛かりな作業になるわけではないため、3~4万円が相場といわれています。
天井を含めて張り替える場合でも、平均で5万円前後をひとつの目安として考えると良いでしょう。
トイレの広さというのは、狭いトイレと広いトイレでも、劇的に広さに違いがあるわけではないため、上記の相場というのは、幅広い住宅において適用できる数字と言ってよいでしょう。
標準的な壁紙・クロスを使用する場合、1平方メートルで1,000~1,200円が相場です。標準的な壁紙などとは異なり、さまざまな機能を持っている機能性の壁紙を使用する場合、1平方メートルで1,500~2,000円は見ておきたいところです。
トイレの壁のリフォーム費用は、壁紙・クロスの費用や、既存の壁紙の処分代金、職人の人件費などによって構成されています。
これらの費用に加えて、壁に目立つ穴が開いているなど、本格的な修繕が必要な場合、上記の相場に加えて、さらに費用が発生する可能性もあります。
トイレの壁紙の選び方
壁紙にどういったものを選ぶのか、この点がトイレの壁リフォームに
おいて一番悩ましい部分であり、また、楽しい部分でもあると言えるでしょう。
壁紙選びは、デザインと機能性の2点から考える必要があります。
壁紙のデザイン選び
トイレの壁紙はいろいろなデザインや色があるので悩みやすいです。ですが、自分がどういった雰囲気にしたいのかをベースに考えると良いでしょう。
ただ、トイレの壁紙で真っ白のものは避けたほうが良いと言われています。確かに、白は清潔感が一番ある色ですが、尿が飛び散って付着した時に、非常に目立ちやすいからです。
なので、明るい色を選びたいという場合でも、真っ白よりは、淡い白っぽい色を選ぶにとどめておくほうが無難と言えます。
壁紙の機能性
トイレの壁紙には、掃除がしやすかったり、防カビ、消臭機能などといったさまざまな機能を持ったものがあります。
トイレというのは非常に汚れが発生しやすい空間ですので、予算が許すのであれば、こういった機能性の壁紙を選ぶほうが良いです。
通常の壁紙と比べて、機能性の壁紙はややお値段が張るのは事実なのですが、トイレの壁のリフォームはそう頻繁にするものでもありませんので、汚れや劣化に強いものを選ぶことは非常に重要と言えるでしょう。
落ち着いた色がオススメ
トイレの壁紙の色は、トイレ内の雰囲気に与える影響が大きいため、ある程度しっかりと考えて選ぶ必要があります。
トイレというのは用を足して落ち着くための空間ですので、基本は、薄めの落ち着いた色を選ぶほうが良いと言われています。
居酒屋やテーマパークなどでは、派手な色のトイレがあって、それがまた演出の一つにもなっていたりしますが、一般家庭のトイレの場合、心をざわつかせない色という点がとても大事です。
なので、ベースとして選ぶ色としては原色や派手な色は避けて、水色や淡いグレー、淡いピンク、ベージュなどのような薄めで落ち着ける色があっていると言えるでしょう。

壁紙の色選びは、便器や手洗いにあわせるというのも1つの選択肢です。基本的に、トイレの便器は白か淡い薄い色が多いですので、便器と同じ色か、違和感のない色から選ぶと非常に良いです。
便器に近い色を選んでおけば、間違いはありません。
柄は派手ではないものにする
トイレの壁紙にはいろいろなデザインのものがありますが、柄ものの壁紙もたくさんあります。ですが、柄ものはあまり派手ではないほうが良いと言われています。
派手なデザインにすると、確かに、ユニークで特徴的になりますが、圧迫感が出てきてしまうという欠点があるからです。
- トイレは狭い空間ですので、圧迫感があると落ち着いて過ごすことができにくくなる
- 壁紙・クロスに柄ものを選ぶ場合は、あまり派手ではないもの、あまり柄が大きくないものを選ぶほうが良い
柄ものの壁紙は、トイレの雰囲気を変えるのに役に立つように思われますが、それなりのセンスが問われるので、柄もの選びは少し難しいという側面もあります。
派手な色や柄を入れたい場合は一面またはワンポイントにする
ですが、どうしても派手な色や柄を入れたいという場合、限定的に入れるのがおススメです。派手な色や柄は、一面のみ、もしくは、ワンポイントでいれるようにすれば、派手な色や柄もののもつデメリットを小さくおさえることができます。
全体は落ち着いたモノトーンで統一しつつも、トイレットペーパーロールやタオルハンガーのみ、柄ものや派手な色を使ってみるなど。
そうすることで、派手な色や柄を楽しみつつも、個性が強くなりすぎない、調和のとれたトイレ空間にすることができます。
オススメの機能
トイレの壁紙はデザイン性だけでなく、機能性も非常に重要なポイントです。今の壁紙は、消臭や防カビ、抗菌などさまざまな機能がついています。
トイレは非常に汚れやすいところなので、最低限、汚れがつきにくく掃除がしやすいものを選びたいところです。
トイレの位置によっては、湿気が逃げづらく、カビが生えやすいケースもあります。また、嗅覚が敏感な人にとっては、消臭機能がついているものが適しているケースもあります。
水に強く掃除しやすいというのが、最低限の条件ですが、あとはリフォームをするトイレの状況に合わせて、ぴったりの機能性壁紙を選ぶと良いでしょう。
消臭機能・マイナスイオン発生機能
トイレは住居の中で、もっとも臭いがきつい場所です。そのため、消臭機能のある壁紙は非常に人気が高いです。
トイレには消臭剤を置いているケースが多いと思いますが、それだけだと、トイレの不快な臭いを消しきれないケースもあり、臭いが消えるまでそれなりに時間がかかってしまうのが普通です。
通常、トイレの使用後は換気をして臭いをできるだけ早く逃がすことになりますが、消臭機能のある壁紙があれば、不快な臭いが消えるスピードも早くなります。
しかも、光触媒を用いている壁紙だと、半永久的に消臭サイクルが期待でき、非常にコストパフォーマンスが良いと言えるでしょう。消臭効果ではとどまらず、マイナスイオンを発生させる壁紙なども登場してきており、たかが壁紙と侮れないレベルにまでなっています。
汚れを防ぐ機能
トイレは家の中でも汚れやすい場所です。特に、不快な汚れという点では、キッチンをおさえてナンバーワンと言ってよいでしょう。そのため、壁紙も汚れを防ぐ機能がついたものはおススメ度が高いです。
汚れ防止機能がついた壁紙では、汚れがつきづらいよう表面が工夫されており、汚れがつきづらいだけでなく、付着しても掃除しやすいようになっているのが特徴です。
トイレが汚れやすい場所という前提で考えると、トイレの壁紙でもっとも必要とされる機能は、この汚れを防ぐ機能ということができます。機能性の壁紙を選ぶ場合は、まずこの防汚機能をメインに考えるべきでしょう。
防カビ機能・吸放湿機能
トイレは水周りの一部に数えられるように、常に水気が存在している場所です。そのため、家の中の他の場所と比べて、カビが発生しやすいという特徴があります。
カビが発生しないためには、定期的に掃除をしてやる必要があるため、最低限、水をはじく防水タイプの壁紙を選びたいものです。防水タイプなら、掃除の回数も減らせるので負担の軽減になります。
今のトイレの壁紙は、防水機能からさらに進んで、湿気を吸収したり、乾燥時には放出して、湿気をコントロールできるタイプのものも存在します。これによって結露やカビを防ぐことが可能になります。
住宅にとって一番の天敵は水気です。水気を放置するほど住居は早く傷んでいきます。そういった意味で、水気の多いトイレにおいて、その湿度をコントロールしてくれる壁紙は、非常に有効性が高いということができるでしょう。
DIY
トイレ壁のリフォームは、通常、リフォーム業者に頼むことになります。ですが、日曜大工が得意な人であれば、DIYでやってしまうという選択肢もあります。
DIYでやってしまえば、かかる費用は壁紙の実費だけになりますので、非常に安く済ませることができるという利点があります。トイレの壁紙・クロスの張り替えはそれなりに大変です。通常の室内の壁紙を張り替えるよりも、手間や難易度は高めといえるでしょう。
トイレの壁紙を変えるのが大変なのは、スペースが限られているという点と、その割に、水道管やタンクなどといったものがいろいろとあるため、限られたスペースの中で細かい作業をしないといけないからです。
なので、トイレの壁紙を変えるのは、普通の部屋の壁紙張り替えに慣れている人限定で行うほうが良いでしょう。
DIYを行う場合
壁紙の張り替えをDIYで行う場合、最初にトイレットペーパーホルダーやタオルハンガー、棚など壁についているものを取り外します。
そのあとで、壁紙を剥がして、カッターやヘラなどで新しい壁紙を張っていきます。最後に、もともと壁についていた物を再設置して官僚となります。
壁紙の張り替えで特に大変なのは、トイレのタンクやパイプ周りなど、スペースが限られている部分の作業をするときです。
作業時にとまどわないために、事前にしっかりとシミュレーションをしておく必要があると言えるでしょう。
トイレリフォームに強い業者なら一括見積りがおすすめ
トイレリフォームの業者を探すなら、一括見積もりサービスを活用してください。これはそのままのサービスで、複数社へ一度にリフォームの見積もり請求を出せるサービスです。
専用のフォームに必要事項を入力して送信をすれば、それぞれのリフォーム会社から見積もりが送られてきます。より細かいところまで詰めるために連絡もくれるので、請求さえしてしまえば後は受け身のままで進められるのです。
各リフォーム会社も最初から競争することが前提なので、見積もり結果もかなり力を入れたものが送られてきます。納得のできるリフォームをするためには、しっかりと情報を集めて比較し、その上でベストな選択ができるようにしてください。