
これでOK!マンションのキッチンのリフォームにかかる費用と注意点!
マンションでキッチンをリフォームしようとすると色々な制約があったり、費用の面で心配になったりと、中々前に進めないと思うこともあるでしょう。
その不安を払拭すべく、まずはマンションのキッチンリフォームについて見ていきましょう。
なお、キッチンのリフォームを業者に依頼するときの“おすすめ方法“を先に少しだけ話しておきます。
自分で優良業者を探したり、一社ごとに見積もり請求をしたりするのは大変な手間ひまです。
そのため、一度に複数の業者の見積もりが手に入る『一括見積もりサービス』を利用することをおすすめします。
最安値のリフォーム料金で、なおかつ、しっかりリフォーム工事をしてくれる優良業者を探すなら、この方法をぜひ試してみてください。
マンションのキッチンのリフォームにかかる費用・相場
マンションのキッチンをリフォームする場合、30万円未満で済んだという人もいれば、かなりこだわったリフォームにしたために300万円以上かかったという人もいます。一般的な相場は30万円~120万円で、その中でも中心的な価格帯は60万円~90万円となっています。
多くの人が100万円以内でキッチンのリフォームをしている事がわかり、リフォームの内容は間取りを変更するだとか、システムキッチンを交換するなど、多岐にわたっています。
30万円までのリフォーム
お金をかけないとキッチンのリフォームは出来ない様に思えますが、実は30万円以下の費用で、以前のキッチンとは比べ物にならないほどの素敵なキッチンに生まれ変わらせているケースが多々あります。
例えば、キッチンの床のクロスをタイル貼りからクッションフロアに変更するだけでも、見違える様にキッチンが明るく綺麗になりますし、また、冬の床の冷たさを緩和する事が出来ます。
事例では9㎡のキッチンにクッションフロアを貼る工事で5万円(単独工事)となっています。
この他にも収納スペースの床に白い化粧ベニア板を貼ったり、ブロックキッチンを交換したり、キッチンパネルを張り替えたりする程度のリフォームであれば、30万円以下で行う事が出来ます。
30万~50万円までのリフォーム
メーカーが販売しているキッチンの標準装備機能をほぼそのまま使用するという前提でリフォームするのであれば、50万円以下でキッチンを新しくする事は可能です。
各メーカーでは使い勝手が良くお手入れがしやすいシステムキッチンを販売しており、これらを設置する事で、俄然使いやすいキッチン空間を実現出来ます。
例えばクリナップのラクエラなら、スタイリッシュなデザインでお掃除がしやすく、また収納力があるので、ラクエラを設置するだけで機能的なキッチンに仕上げる事が出来ます。
撤去費用や組立工事、キッチンパネルの設置なども含まれて、税込478,000円~でリフォーム出来ます。
50万~100万までのリフォーム
キッチンのリフォームで一番多い価格帯がこちらで、I型キッチンから対面キッチンに間取りを変更したり、キッチンからの眺望を良くしたり、食洗機をつけたり、コンロの間口を増やしたりなど、リフォーム内容を色々選べます。
単純なシステムキッチンの交換だけでなく、オプションを追加して、自分好みに仕上げる事ができるのが、この価格帯であり、キッチンリフォームの一般的な相場となっています。
100万以上でできるリフォーム
100万円~120万円もキッチンリフォームで多い価格帯となっています。100万円以上の予算があれば、大幅な間取りを変更して以下の2つなどを導入することで、使いやすさ収納力、お手入れのしやすさがかなりアップします。
- 対面式キッチンの導入
- パナソニックやトクラスなどのシステムキッチンを導入
今まで閉鎖的なキッチンだったのが、リフォームして対面式にしたおかげで、開放的で、家族とのコミュニケーションを取る事が出来るキッチンに変更出来たという事例が沢山存在しています。
大幅にキッチンを変えたいという人は100万円~120万円までのリフォームをしている人が多いです。
一般的にI型のキッチンが一番費用がかからず、その次に安いのがL型、そして一番高額になりやすいのが対面式なのですが、I型やL型であれば、120万円くらいで、ハイグレードな素材のキッチンを選ぶ事も出来ます。
素材までこだわってキッチンをリフォームすれば、デザイン性が増すだけでなく、お手入れがしやすいというメリットがあるので、大変人気があります。
また一般的な相場とは離れていますが、キッチンにこだわりを持っていて、300万円以上の高額な資金を投入してキッチンをリフォームする人は結構多くいます。
例えばリビングとの間仕切り壁を取り払って、広々としたLDK空間を作ったり、各メーカーの高級システムキッチンを導入したりする事によって、自分が希望するキッチン空間を実現している人がいるのです。
高級システムキッチンの例を挙げるとすると、DeWilsのオーダーメイドキッチンを取り入れて、以下のものに変更していくことで、全体的に高級感あふれる、まさにアメリカンラグジュアリーを実現しています。
- 人工大理石のカウンター
- 人工大理石に似たデザインのクッションフロア
- キッチンの収納は無垢の木製ドア
費用は530万円とかなり高額ですが、キッチンを珠玉のスペースにしたいという人にはまさに垂涎の的と言えるリフォーム内容でしょう。
マンションのキッチンのリフォームするときの注意点
一戸建ての場合と違って、マンションの場合は多くの人が一緒に生活をしている場なので、リフォームをする際に色々と制約があり、気をつけなければならない点が多いです。それでは順にマンションのキッチンのリフォームする時の注意点を見ていきましょう。
移動ができない
マンションの作りにもよるのですが、1980年代前半よりも前に建てられたマンションの場合、床下に十分なスペースが確保出来ていない事が多く、キッチンを移動できないというケースが多々あります。
キッチンには排水管をはじめ、あらゆる設備が集中しており、古いマンションの場合は、階下の家の天井に排水管が走っている事があります。
最近のマンションでは床下に十分なスペースがあるように設計されているため、階下の住人に迷惑をかけることなく、キッチンを移動出来ます。
しかし古いマンションは床下にゆとりがないので、排水管を動かせず、そのためキッチンをリフォームしても、キッチンの位置は同じである事が多いのです。
図面がある場合は図面をリフォーム業者に見てもらって、かつ現地に来てもらって、キッチンが移動できるかどうか確認してから、本格的にキッチンのリフォームについて検討してください。
IHヒーターにできない場合がある
リフォームを機にIHヒーターを取り入れたいという希望が多いのですが、古いマンションの場合、マンション全体の電気供給量が決まっているために、電気の容量をアップできない可能性があります。
IHヒーターは200Vの電圧を必要とするものが多いので、最低でも50Aは使える様にしておきたい所なのです。電気の供給量に制限があると、50Aが難しいので、キッチンではIHヒーターだけでなく、他の調理器具でも使えない事態が発生してしまいます。
IHヒーターを取り入れたい場合は、リフォームする前に、電気の供給量をアップできるかどうかをマンションの管理組合に相談してください。
防音規定で希望の床にできない場合がある
マンションの場合、管理規約に「防音規定」というものがあって、近隣住民、特に階下の住人に対して音について配慮する事が義務付られており、この規定に沿う内容でないとリフォーム出来ない事になっています。
一戸建ての場合は好きな素材の床を選ぶ事ができますが、マンションの場合は遮音等級でL-45やL-40の規定をクリアする様に決められており、これに違反する床材を選ぶ事はできません。
しかし、最近の床材の進化は目を見張るものがあり、防音規定をクリアできて、デザイン性に優れた素材がいくつも存在していますから、諦めずにリフォーム業者に相談してください。
間取りを大幅に変更できない
マンションは一戸建てと違って、間取りを大幅に変更出来ない事が多く、無理矢理広いキッチンにリフォームしてしまうと、リビングやダイニングが狭くなって、生活しにくくなってしまう危険性があります。
またキッチン自体のレイアウトも非常に重要で、使いやすくて、料理をするのにストレスを感じないキッチン空間を実現するためには動線を意識してキッチンの間取りを考える事が重要です。
特にキッチンの動線は冷蔵庫とコンロ、シンクの動線を考えてレイアウトしてください。キッチンのレイアウトは以下のタイプなどがあり、それぞれメリットとデメリットがあります。
- I型
- L型
- ペニンシュラ型
- アイランド型
自分や家族が使いやすいキッチンはどれかよく考えた上で、レイアウトを決めてください。キッチンのレイアウトで失敗しがちなのが、ゴミ置場のスペースがないとか、コンセントが使えない、アイランド型にしてキッチンが丸みえというものが多いです。
あるいは以下のありがちな失敗例もあります。
- 対面式にしたら狭くなった
- 通路幅が狭くなってしまって使いづらい
- 食洗機をつけたのに使っていない
- 床下収納を使っていない
まずは自分の希望するキッチンレイアウトを認識した後、頭の中でも良いのでシミュレーションしてみてください。希望のキッチンのレイアウトをリフォーム会社に相談したら、設計図などを作ってくれたりするので、それでレイアウトを想像できるかもしれません。
自分が実際にキッチンに立って料理をしたり、洗い物を片付けたりするのに、このレイアウトで大丈夫かどうかを想像してみて、実際のリフォームに踏み切ってください。
マンションの管理規約を確認する
マンションのリフォームはとにかくマンションの管理規約が重要です。ご紹介してきた通り、管理規約で以下のものなど、リフォームに関して細かな規定を設けてある事が多いのです。
- 使っても大丈夫な床材が指定してある
- 電気の容量やガスの給湯器に制限がある
- リフォームの工事期間に指定がある
- 機器の搬入や組み立てに指定がある
規約に違反してしまっては、その後他の住民とトラブルとなってしまう危険性がありますから、まずはリフォームする前に管理規約をきちんと読んで、不明な点があれば、管理組合に相談する事をおすすめします。
リフォームの前に管理組合の承認が必要なこともあるので、リフォームする前の段階で、管理組合に相談しておく様にしましょう。
電気に上限があるため容量をちゃんと考える
古いマンションだと電気の容量が30A以下である所が結構多く、一人暮らしならまだ何とかなるかもしれませんが、家族四人で生活するとなると、電気機器を使う生活が一般的になった昨今では、30Aで生活するのは難しいと言えます。
前述した様にIHヒーターを導入するには最低でも50Aを確保できないと、利用は難しいので、リフォームでIHヒーターを取り入れる事は不可能に近くなります。IHヒーター以外にも食洗機や床暖房を入れる場合は60Aの電気容量は確保しなくてはなりません。
電気の容量をアップできるかどうかは管理組合に相談して、もし不可能であれば、既存の電気容量で、どの程度の調理機器が使えるかどうかを確認して、リフォームに踏み切ってください。
IHヒーターの導入は難しいかもしれませんが、IHヒーターを使わなくても、ガスコンロを使う手もありますし、諦めないでリフォーム業者に相談してみてください。
人気メーカーのキッチンを紹介
パナソニックやTOTOなど、各メーカーでは最新のシステムキッチンを販売しており、各社ともデザイン性に優れ、使い勝手の良いスタイリッシュなキッチンを展開しています。
特に木のぬくもりを感じる事が出来てスタイリッシュなデザインで人気のCUCINAは、若い世代から年配の世代までとても人気のあるキッチンです。
自分の希望に合わせてセミオーダーやフルオーダーが出来るので、既製品と違った味わい深い自分だけのキッチンを実現する事が出来ます。価格は100万円以上しますが、満足度が高いキッチンですから、一度ショールームを覗いてみてください。
キッチンのリフォームは一括見積もりがおすすめ
安く工事をやってくれる業者を見つけるためにも、キッチンのリフォームでは一括見積もりを活用しましょう。一括見積もりというのは、複数の業者に一括で見積もりを依頼する方法です。簡単に各業者の費用を比較できるのが特徴です。
たとえば5社に対して一括見積もりを依頼すれば、5社それぞれが提示してきた見積もり内容を比較できます。費用の違いや工期の違い、工事内容の違いなどをチェックでき、総合的に優れた業者を判断しやすくなります。
特に費用の比較ができるのは大きなメリットで、同じ内容のリフォームでも業者によって金額が変わるのがよくわかります。一括見積もりをはインターネット上で手軽に申し込みができるので、積極的に活用するのがおすすめです。
まとめ
マンションでキッチンのリフォームをしようとすると管理規定があったり、そもそもキッチンを移動できない様な仕様だったりして、自分の希望通りに行かない事もありえます。
しかしその点はプロであるリフォーム業者に相談して、色々な解決策を提案してもらって、使いやすくてお手入れしやすい、そしてスタイリッシュなデザインのキッチンを実現してください。