LOADING

リフォーム業者

【保存版】best@リフォームの評判はどう?メリット・デメリット解説

best@は、リフォーム会社の情報収集やリフォームの依頼などのサービスを利用できるサイトです。

リフォームの際には費用はもちろん、信頼できるリフォーム会社を見つけることができるかどうかが非常に重要なポイントとなりますが、このbest@なら厳選された優良会社の中からサービスの内容や価格などを比較したうえで選んでいくことができます。

ただ口コミ評価ではメリットだけでなくデメリットの声もあるので、情報収集を心がけつつ総合的に評価していくことも必要です。

best@とは?

業者と話し合う女性

best@は、リフォーム会社とリフォームを検討している人との橋渡しを目的に、情報提供や見積もりの一括依頼などのサービスを提供している会社です。

利用はすべて無料、しかも全国が対象になっているので都心だけでなく、地方に住んでいる方でも地元周辺で利用できるリフォーム会社を探していくことができます。

またサイト内ではリフォームに関する情報提供を目的としたコラムも充実しており、はじめてのリフォームの場合には基本的な知識リフォーム会社選びのポイントなどを学んでいけるでしょう。

さらにリフォーム会社をピックアップして紹介するコラムもあり、リフォーム会社ごとに実際にどんな違いがあるのかを見極めていく機会も得られます。

best@のメリット

○と×の2択を出す女性

無料で利用できるだけでなく情報収集の手段として非常に優れているのが大きなメリットです。

通常のリフォーム会社紹介サイトでは見積もりの一括依頼リフォーム会社の紹介など会社選びに直接役立つサービスに限定されていることが多く、リフォームについて詳しい知識がないと結局どの業者が一番良いのか判断が難しい面もあります。

それに対してbest@ではリフォームに関するさまざまなコラムが充実しています。実際にサービスを利用した人たちによる「みんなが選んだランキング」ではどの会社が人気があるのか、などのデータを知ることもできます。

また「リフォーム・トレンドウォッチ」では

  • ペットと快適に暮らせるためのリフォーム
  • バリアフリーに必要なポイント
  • 耐震目的のリフォームの注意点
  • さらに資産価値を高めるためのリフォームのコツ

など、目的別に知っておくと非常に便利なテーマが用意されています。

他ではなかなか入手できないプロの視点による情報・知識を身につけながら、慎重にリフォーム会社探しを行っていくことができるわけです。

さらに見積もり依頼だけでなくカタログ請求も利用できます。ネットからの情報だけでなく、カタログでリフォーム会社に関するより詳細な知識を確認することができるのです。こちらも公式サイトから手軽に依頼ができます。

特典がある(3000円のクオカード)

チェックする虫眼鏡

無事よいリフォーム会社を見つけて契約が成立した場合には、特典として3000円のクオカードが贈呈されます。こうしたサービスは契約が成立した際にリフォーム会社から報酬を受け取る形で利益を得ています。

そのためできるだけ多くの人が利用し、契約が成立すればするほど利益が多くなる形となっています。そこでこうした特典を用意することでbest@のサービスを使っての契約を促しているわけです。

利用する側としては無料でリフォーム会社を探せるうえにお得な特典がつくわけですから、いいことづくめではないでしょうか。

大手優良企業のみ

大きいビル

そしてbest@の最大のメリットといってもよいのが、大手の優良会社が参加している点です。

リフォームでは悪徳会社に引っかからないかどうかが大きな不安材料で、安さにつられて素性も良くわからない業者に依頼してしまった結果、手抜き工事や事前に聞かされていなかった追加請求などのトラブルに見舞われてしまう恐れがあります。

リフォーム会社を紹介するサービスでは悪徳会社をいかに排除しているかが評価を決める重要なポイントとなっているのですが、best@では優良会社のみが参加しているのはもちろん、大手の会社が非常に多いのが特徴となっています。

代表的なところでは

  • 住友不動産
  • ミサワリフォーム
  • 東急ホームズ

など。リフォームをしたことがなくても名前を聞いたことがあるこれらの大手なら、悪徳業者と抱えるようなトラブルに見舞われるリスクは少なくなります。

また、優良会社の中から比較検討していくことができるので、本当にお得で理想どおりの工事をしてくれる会社を見つけやすくなります。

入力がかんたんで1分でできる

スマホを持ってオッケーする女性

見積もりの一括依頼に関してはたった1分、物件の立地や築年数、リフォームしたい場所など基本的な情報を入力するだけで行うことができます。

簡単に手続きができる一方、予算や予定している時期リフォーム会社への要望など詳しい内容も入力できるのも大きなメリットです。

まだ大まかなリフォーム計画しか立てていない場合には、大雑把に情報を入力してだいたいの費用を把握するのに利用できます。

ここでワンポイント
計画がかなり具体化している場合は、詳細な条件・要望を入力することで実際にどれぐらいかかるのか正確な費用を知る機会として利用できます。

ごく簡単に依頼できる一方でこうした使い方に工夫ができるわけです。リフォームをしようと考えたらまず簡単に一括見積もりの依頼を出したうえで大まかな相場を把握し、予算内でどれだけリフォームができるのかを検討していく、といった方法も可能です。

無料ですから一度の利用で終わらせるのではなく、必要に応じて何度も利用する柔軟な使い方もできます。

お客様の満足な意見が多い

サラリーマンのチェック

サイト内には実際にサービスを利用した人の感想や評価も掲載されています。ポイントとなるのはbest@そのもののサービスだけでなく、契約したリフォーム会社の評価や意見も掲載されている点です。

リフォーム会社の選択は最終的に自分たちで行う形になりますから、候補に挙がったリフォーム会社が本当に大丈夫なのか、このサービスを通して契約した人がどんな評価をしているのかを知ることができるのは非常に大きなメリットです。

そしてこうしたサイト内の評価だけでなく、ネット上の口コミ評価においても満足な意見が多く、さすがに大手の優良会社を揃えているだけのことはあるといえます。サービスそのものの質だけでなく、契約するリフォーム会社の評価が高い面もbest@の魅力です。

best@のデメリット

サラリーマンのチェック

これまで挙げてきたメリットだけでなく、デメリットもしっかりとチェックしておきましょう。デメリットの中にはこれまでメリットとして挙げてきた面と背中合わせのものもあります。

たとえば先ほど情報が充実していると書きましたが、その分サイト内の構造が少々わかりづらく、知りたい情報が掲載されているページにどうやってたどり着けるのか戸惑ってしまう面があります。

また1分で見積もり依頼を出せると書きましたが、入力する項目は20項目以上に及んでいるので、先ほど触れたように条件や要望などにこだわって入力する場合には1分ではまず終わりません。

5分以上、場合によっては10分以上かけて入力していく必要も出てくるので、必ずしも手軽に見積もり依頼ができるとはいえない面もあるのです。

気をつけるんだ!
見積もり依頼にどこまでこだわるかによって、時間をかけるのはメリットにもなり、デメリットにもなる部分でしょう。他のリフォーム会社の一括見積もりを行っている会社に比べると手間がかかってしまいます。

デメリットは慣れれば解決できる部分ですが、急いでいる場合やとにかく安いリフォーム会社を探したいので簡単に一括見積もりを利用したい場合には、ちょっとマイナス評価になってしまうのは避けられないでしょう。

もうひとつデメリットとして注意したいのは、サイトでも注意書きで書かれているように、エリアによっては対応できるリフォーム会社が見つからないため、見積もり依頼を出しても結果が出てこないケースがある点です。

大手の優良会社をメインにしている影響もあって、地域によっては周辺にこのサービスに参加しているリフォーム会社が見つからないこともあるのです。

この場合はどうにもならない面もあるので、自分で調べるか、他のリフォーム会社紹介サービスを利用するしかありません。使ってみたのにリフォーム会社の情報が得られなくてガッカリという可能性があることも覚えておきたいところです。

すぐにリフォームしたい人は不向き

業者にグラフを見せてもらう女性

こうした点は、サービスを利用してから実際にリフォーム会社を選択・契約するまで時間がかかるデメリットももたらします。情報収集を行ったうえで一括見積もり依頼を利用し、結果を参考によさそうなリフォーム会社を数社ピックアップする。

そのうえでそれぞれの会社の評判・意見をチェックしたうえで最終的に選択して契約する。ここまでの作業が必要になりますから、1日や2日ですぐにリフォーム会社を見つけて依頼できるというわけではありません。

トイレやキッチンなど水周りの設備が故障した場合にはすぐにでも修理・リフォームしないと生活に支障をきたしますし、バリアフリーやエコ目的のリフォームでもできるだけ早い対応が必要になることが多いものです。

そんな場合はbest@はちょっと時間と手間がかかりすぎてしまうので不向きな面もあります。

  • 充実したサービスを重視するか
  • スピードを重視するか

で評価が大きく分かれる部分です。

best@の利用方法(流れ)

スマホで調べる男性

利用方法そのものはそれほど難しくはありません。一括見積もりの場合は先ほど触れたように、住所やリフォームしたい場所など基本的な情報をまず入力し、次いで見積もり依頼を出したいリフォーム会社を選択します。

ここでよいリフォーム会社を選択できるかどうかも重要なポイントとなるでしょう。そしてリフォームの計画が具体的に進んでいる場合には、その内容もできるだけ詳細に入力したうえで依頼を出す形になります。

原則として5営業日以内には見積もりの結果が届きます。ここでは見積もりの金額だけでなくプランの提案なども届くので、それも参考にして比較検討していくことになるでしょう。

この段階でよさそうなリフォーム会社を見つけたら、より具体的な要望を先方に伝えたうえで現場下見の依頼など詳細を詰めていくことになります。この段階まで無料での利用が可能です。もうひとつ、カタログ請求では

  • 目的
  • 場所
  • 予算

などのキーワードを入力したうえでリフォーム事例を検索することができるため、よさそうな事例がある会社を選んだ上でカタログ請求を行うことができるのもポイントです。

請求そのものはカタログ一覧から欲しいものをチェックするだけでできますが、こうした情報収集もうまく活用したいところです。

best@を実際に試した口コミ&評判

スマホを操作する女性

実際にbest@を試してみた人たちの口コミでは、やはり優良会社を選んだ評価がよく見られます。

  • 「提案の段階で素晴らしい内容で思っても見なかった素晴らしいリフォームが出来ました」
  • 「実際に住むわれわれの視点に立った提案をしてくれたので、生活の導線も改善されて以前よりも格段に暮らしやすくなりました」

などがありました。また、デザイン力と技術力の高さに関する高い評価も上げられています。

  • 「さすがに大手だけあってデザイン力が素晴らしく、まるで新築したように出来栄えになりました」
  • 「キッチンが生まれ変わったように明るくておしゃれな空間になりました」

など。この辺りは大手が多いbest@ならではの特徴といえるでしょう。

一方では価格に関する声も見られます。

  • 「技術力や質はいいんだけど、中小クラスの工務店などに比べるとかなり価格が高い」
  • 「価格が高いけど安心できる大手と価格が安いリフォーム専門店のどちらを選んだらいいのか悩むことになってしまった」

など。質をとるか費用をとるかで評価が分かれる点でしょう。

まとめ

ベスト@
(画像出典:https://www.bestreform.jp/)

best@では、まず大手の優良会社を比較検討したうえで選んでいける点が大きな特徴といえます。ブランドイメージや優れたデザイン力、最新の技術などを重視している方にとっては、もっとも安心して利用できるリフォーム会社紹介サイトです。

リフォームやリフォーム会社に関する情報が非常に充実しており、コラムで知識を身につけながらリフォーム会社を選んでいくことができる点も、best@ならではの魅力です。

ただ大手が多いこともあって少々費用が高くなってしまうこと、サービスが充実している分サービスの利用に手間がかかることなどは、デメリットとして知っておくべき部分でしょう。

コメントを残す

ページの先頭へ